割合で覚える和の基本
本, 村田 吉弘
によって 村田 吉弘
4 5つ星のうち 84 人の読者
ファイルサイズ : 22.85 MB
内容(「BOOK」データベースより)和食の味つけって、こんなに簡単だったんだ!調味料やだしをシンプルな割合で合わせるだけで、ピタリと味が決まる。内容(「MARC」データベースより)しょうゆ、みりんといった調味料や、だしをシンプルな割合で組み合わせるだけで、ほとんどすべての和食が簡単に、しかも確実においしく作れます。基本的なおかずを網羅し、どんぶりものやご飯物も紹介。著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)村田/吉弘 京料理店「菊乃井」三代目主人。立命館大学卒業後、名古屋「加茂免」にて修業し、1976年「菊の井木屋町店」を開店する。現在は円山「菊乃井」、木屋町「露庵菊乃井」両店の主人を務めるほか、数多くの料理店のプロデュースも手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ファイル名 : 割合で覚える和の基本.pdf
割合で覚える和の基本を読んだ後、読者のコメントの下に見つけるでしょう。 参考までにご検討ください。
家族の健康を考えて、砂糖を使わないレシピを探していました。他のレシピ本と違い、何回も作れば作るほど本を見なくても、割合で構成されているため、身体で覚えられ、自信に繋がります。また、砂糖が無くても、みりんや素材の味を活かして、十分旨味が出ます。現代は、砂糖そのもの自体だけでなく、調味料を始めスーパー、コンビニで売られているもののほとんどに糖分が含まれており、過剰に摂取し過ぎで知らず知らずのうちに身体が依存していたりもするのです。この本で、少しずつ減らしていけたらなぁと思ってます。
0コメント