ふしぎ日本語ゼミナール (生活人新書) epubダウンロード無料

ふしぎ日本語ゼミナール (生活人新書)

, 金田一 秀穂

によって 金田一 秀穂
3.6 5つ星のうち 1 人の読者
ファイルサイズ : 21.54 MB
内容(「BOOK」データベースより) 漢字、ことわざ、語源などの日本語の知識を増やすのもいいけれど、日頃使っている日本語を見つめ直してみると、楽しい発見がたくさんある。「一日おき」と「二四時間おき」はどう違うのか、スイカは野菜か果物か、など、気にしたことはないけれど、気にしてみると面白い日本語を取り上げ、あえて深く考察する。 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 金田一/秀穂 1953年、東京都生まれ。上智大学心理学科卒業。東京外国語大学大学院日本語学専攻修了。祖父・京助、父、春彦に続き、日本語研究を専門とする。中国の大連外語学院、アメリカのイェール大学、コロンビア大学で日本語を教え、94年ハーバード大学客員研究員を経て、杏林大学外国語学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
以下は、ふしぎ日本語ゼミナール (生活人新書)に関する最も有用なレビューの一部です。 この本を購入する/読むことを決定する前にこれを検討することができます。
あら、改めて尋ねられたら、私どう答えるかしら、私が街頭でインタビューされたら…とワクワクしながら読みました。桃太郎について行った犬・猿・キジの性別なんて考えたことなかったな。蛍光灯の引っ張るものって「引輪(ひきわ)」という名前があるのですね。言語と外国文化の面から、日本語と外国語の違いも愉しく語ってくださっていて、言葉のおもしろさに抱腹絶倒の気分です。やっぱり金田一サン、大好き!

Serena Lire La Documentation En Ligne 2021

Téléchargez des livres électroniques gratuits pour les étudiants et lisez la bibliothèque en ligne @nessa.themedia.jp

0コメント

  • 1000 / 1000