コップひとつからはじめる 自給自足の野菜づくり百科
本, はたあきひろ
によって はたあきひろ
4.9 5つ星のうち 10 人の読者
ファイルサイズ : 23.78 MB
内容紹介都会でもマンションでも、今、住んでいる場所で、自給自足的な暮らしをスタートさせることができる実用書。 実際に街暮らしをしながら、自給自足的な暮らしを送る著者が、レッスン形式で、野菜づくりのノウハウを、豊富なイラストでわかりやすく解説します。 最初のステップは、コップひとつでネギの水耕栽培をはじめること。そして、プランターでネギを育て、次に、プランターで様々な野菜の家庭菜園を楽しみ、庭で、やがて畑で、と少しずつステップアップしていきます。 このレッスンを一歩ずつクリアしていけば、夢の自給自足暮らしが実現できる、今までにない、自給自足的な野菜づくりの実用書です。 よく育つ苗の選び方や、難しいこと一切なしの土づくり、雑草でわかる土の栄養価、おすすめの年間プランター栽培計画、野菜の保存法、自給暮らしにおすすめの30種の野菜の作り方まで、自給自足的な野菜づくりに必要なノウハウをぎっしり詰め込んだ決定版です。 第1章 コップひとつからはじめる自給自足 「超カンタンなネギの室内水耕栽培」 「ネギをプランターで育てる! 」 「3つのプランターで1年間楽しむ家庭菜園術」など 第2章 小さな庭先ではじめる自給自足 「庭を耕さなくても半日でできる素敵な菜園! 」 「収穫時期に旬があるように植付け時期にも旬がある」 「タネより苗から育てる方が断然おすすめ! 」など 第3章 畑を借りてはじめる自給自足 「畑を借りるときは生えている雑草を確認する」 「植え付けエリアを4ブロックに分ける」 「完全自給自足をする場合は100坪の畑が必要」 など 第4章 都会で自給自足する魅力 「都会の戸建て住宅でもここまで菜園化ができる! 」 「都会のマンション菜園へのアドバイス」 「自給自足的野菜の保存方法」など 世界一わかりやすくてシンプルな方法 「はたさんがおススメする野菜30種類の育て方」内容(「BOOK」データベースより)NHKテレビ講師はたさんが教える!都会でもできる!自給暮らしのレッスン。自給生活おすすめ野菜30種。著者についてはたあきひろ 1967年生まれ。奈良市で家族5人分のお米と野菜を作り、自給自足生活を実践している。 大手住宅メーカーの研究所や本社に23年間勤めた後、独立。 現在は人と人、人と自然のつながりを大切にし、毎日丁寧に暮らすことを提案する『庭暮らし研究所』の代表。 NHK総合テレビ『ぐるっと関西おひるまえ』では、野菜づくり講師として出演。NHK出版ウエブ『みんなの趣味の園芸』でブログ発信。 著書に『現役サラリーマンの自給自足大作戦』(家の光協会)がある。著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)はた/あきひろ 1967年生まれ。奈良市で家族5人分のお米と野菜を作り、自給自足生活を実践している。大手住宅メーカーの研究所や本社に23年間勤めた後、独立。現在は人と人、人と自然のつながりを大切にし、毎日丁寧に暮らすことを提案する『庭暮らし研究所』の代表。NHK総合テレビ「ぐるっと関西おひるまえ」では、野菜づくり講師として出演(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ファイル名 : コップひとつからはじめる-自給自足の野菜づくり百科.pdf
以下は、コップひとつからはじめる 自給自足の野菜づくり百科に関する最も有用なレビューの一部です。 この本を購入する/読むことを決定する前にこれを検討することができます。
超初心者から初級中級上級とどんなレベルの人でも参考になる内容です。イラストがカラーでふんだんに掲載されており、文字ではイメージしにくいことも一目瞭然だと思います。力を入れずに取り組めるテキストです。
0コメント