MONOQLO カーグッズ大全 (100%ムックシリーズ)
本,
によって
4.6 5つ星のうち 1 人の読者
ファイルサイズ : 25.03 MB
内容紹介1. 1000点以上のカーグッズを試してわかった! ▼最強カーグッズ10傑 BEST BUY 2. 定番~王道まで、全部揃えたら超便利! ▼完全保存版 殿堂入りカーグッズ 3. 30製品ガチ検証してわかった! ▼ドライブレコーダー最強ランキング 4. 気になる最新カーグッズを集めてテスト! ▼カーグッズ TEST the BEST 5. お気に入りのクルマをよりお得にメンテしよう! ▼メンテナンスのお得技
ファイル名 : monoqlo-カーグッズ大全-100-ムックシリーズ.pdf
MONOQLO カーグッズ大全 (100%ムックシリーズ)を読んだ後、読者のコメントの下に見つけるでしょう。 参考までにご検討ください。
まず初めに カーグッツ雑誌は同じ内容や同じアイテム、ある程度定番化したものが多い。毎年出版されても グッツ自体に真新しさがないので、似たり寄ったりになりやすい。本誌もある程度は内容が他誌と被るが、非常に参考なった記事が多く新鮮さがあります。まずアイテム紹介の後に、実際にどの程度使えるか検証している記事がGOOD。具体的な内容としては「シャンプーの洗浄力」「キズ消しアイテム」などです。この辺りは効果が微妙なアイテムに対しては割と厳しめの評価がつけられています。キズ消しグッツに至っては 何と板金屋からバンパーを譲ってもらい、わざとキズをつけ検証する徹底ぶり。ドライブレコーダーの記事では弁護士も交えて法律面と画質や機能を解説。なぜ必要なのか、過失割合への影響はなど。ドライブレコーダーに関しては 毎年新しい機種が出ているので、少し内容が古くなっているかも。さらに読み進めていくと ボディ&ガラスコーティングの検証記事も。個人的にここでは ガラス系撥水剤のほか、シュアラスターなどのワックスの検証記事もあったら良いなと。(ワックス系はなぜかあまり記事を見かけないので・・)さらに 自分が一番満足いったのが後半のDIY記事。自分でバックカメラをつけたり 自分でカーナビを交換したりきちんと誌面用に車を用意して 記事用に分解過程の写真も載ってました。カー用品店やガソリンスタンドでやるとかかる工賃を節約してみようと言う感じ。流石に ベヤリングやショックアブソーバー、ブレーキディスク交換は載っていませんが参考になる内容です。これがきっかけで 自家用車のバックカメラやドラレコの取り付けは自分でやろうと決心。現実的に節約できた工賃は多いです。ドライブレコーダー取り付けは意外と高いので。プリウスのドアピラーなど一部特殊な構造の車は厳しいかもしれないが、やってみると簡単な作業も多い。発売から幾分か時間が経っていますが、カーグッツ自体はドラレコなど一部を除いて1年やそこらで劇的に進化するものは少ないので本誌はオススメです。
0コメント