悲憤
本, 中野 太郎
によって 中野 太郎
4.8 5つ星のうち 61 人の読者
ファイルサイズ : 28.01 MB
内容紹介 そのとき、山口組最高幹部が集う「奥ノ院」で何が起きていたのか?暗黒街平成最大の衝撃「山口組若頭射殺事件」の真相を中野会会長中野太郎がついに明かす!山口組史上もっとも怖れられたヤクザ、中野太郎。口癖は「そんなもん、いてもうたれ!」。「喧嘩太郎」「懲役太郎」の異名をもつ伝説の武闘派ヤクザがはじめて語る五代目山口組渡邉芳則組長、同宅見勝若頭の素顔と確執、そしてベールに包まれた自身のヤクザ人生のすべて! 内容(「BOOK」データベースより) 日本刀を振り回し、パトカーを炎上させた極悪不良少年は、長じて躍進著しい三代目山口組に乗り込み、山健組創成期の参謀役として組織の強大化の原動力となる。ともに健竜会を設立した渡邉芳則を五代目に据えるためヤクザ人生を捧げ、自らも最高幹部に上り詰めた男はなぜ絶縁されなければならなかったのか?ベールに包まれてきた半生、「伝説の武闘派」がはじめて自ら明かす怒涛の暴力史! 著者について 中野 太郎元五代目山口組若頭補佐。1936年、大分県日田市に生まれる。若いころより無頼派で鳴らし「喧嘩太郎」「懲役太郎」の異名を持つ。60年ごろ、九州より大阪に移り、名和組を経て山口組内山健組に加入。70年、のちの五代目組長渡邉芳則とともに山口組内に健竜会を設立。会長は渡邉、自身は相談役となる。89年、五代目山口組発足に伴い、山口組直参に。90年、五代目山口組若頭補佐に就任。97年、五代目山口組若頭宅見勝の射殺事件により山口組から破門、さらに絶縁処分を受ける。2003年、脳梗塞で倒れる。05年、五代目渡邉組長の引退、司忍を組長とする六代目山口組体制発足後、自身が率いた中野会を解散し、引退した。宮崎 学作家。1945年、京都府京都市生まれ。京都市伏見に拠点を置く寺村組初代組長を父に持つ。65年、早稲田大学第二法学部入学。70年より『週刊現代』記者に。96年に刊行した「突破者」(南風社)がベストセラーとなった。近著に『山口組と日本 結成103年の通史から近代を読む』(祥伝社新書)などがある。 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 中野/太郎 元五代目山口組若頭補佐。1936年、大分県日田市に生まれる。若いころより無頼派で鳴らし「喧嘩太郎」「懲役太郎」の異名を持つ。60年ごろ、九州より大阪に移り、名和組を経て山口組内山健組に加入。70年、山健組内に健竜会をのちの山口組五代目組長渡邉芳則とともに設立、会長は渡邉、自身は相談役となる。89年、五代目山口組発足に伴い、山口組直参に。90年、五代目山口組若頭補佐に就任。97年、五代目山口組若頭宅見勝の射殺事件により山口組から破門、さらに絶縁処分を受ける。2003年、脳梗塞で倒れる。05年、五代目渡邉組長の引退、司忍を組長とする六代目山口組発足後、自身が率いた中野会を解散し、引退した 宮崎/学 作家。1945年、京都府京都市生まれ。京都市伏見に拠点を置く寺村組初代組長を父に持つ。65年、早稲田大学第二法学部入学。70年より「週刊現代」記者に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ファイル名 : 悲憤.pdf
悲憤を読んだ後、読者のコメントの下に見つけるでしょう。 参考までにご検討ください。
五郎、宅見、桑田、古川、滝澤、そして岸本、野上、会津小鉄の図越など、当事者はこの世にいない。なので真実が語られることはないだろうと思っていたが、クーデターに巻き込まれた側からの貴重な証言である。クーデターを起こした側の証言は得られないだけによくぞ語ってくれたという感じだ。あとは司がどこまで関知関与していたか。。。中野以外の執行部全員がグルだったのだろうか、これは絶対に語られることはないだろうが。。。
0コメント